食欲を促進させられる配色とカラーリング
色は、わたしたちの心や感情に大きな影響を与えます。ですから、各シーンにあった適切な色を選び、利用することで人間の心理を動かすことが可能です。
特にレストランなどの飲食業界は、わたしたちの食欲を促進させるために的確な色を効果的に使用しています。では、食欲を促進させることができる配色についてみてみましょう。
目次
食欲を促進させる「赤」
人は目で色彩を感じ、それは食欲に大きな影響を与えます。多くの飲食店では、食欲を促進することができるよう暖色系の色を使用しています。その中でも特に「赤」を選ぶことで、温かさや興奮を与える効果を利用しています。
たとえば、赤色の食材であるトマトやいちご、リンゴなどは赤くなっていればいるほど、美味しさがアップしてきます。また、辛い食べ物は赤色をしており、食欲をそそるのではないでしょうか?このように赤色を使用することで食欲を増進させることができます。
食欲を増進させる「黄色」
黄色も赤色同様、暖色系の色です。そのため、赤色と同じような特徴や効果があるので、多くの飲食店で赤色同様、黄色も食欲を増進させるために用いられています。
しかし、黄色は赤よりも柔らかなイメージがあり、甘いものをイメージさせます。そのため、多くの果物が黄色系の色をしています。また、卵も黄色をしています。このように黄色は赤よりも刺激は少ないですが、食欲を増進効果を期待できる色として利用できます。
食欲を増進させる配色とカラーリング
食べ物の色も食欲に関係してきますが、食事をとる空間や壁の色、使用する食器の色、テーブルクロスの色なども食欲に大きな影響を与えます。実際、多くの飲食店では、食欲を増進させる暖色系の色をインテリアに上手に取り入れています。
また、飲食業界のWEBサイトを見ても、今すぐにでも行きたくなるように上手にわたしたちの食欲を掻き立てる色で作成されています。ですから、家庭でもキッチンを暖色系の色でまとめることで、家族の食欲を増進させることができます。
また、暖色系の色に緑色を少し添えるだけ、食卓をさらに鮮やかなものとすることができます。
まとめ
わたしたちの食欲は料理だけでなく、食事をとる空間や食器の色などにも左右されています。
食欲を促進させるために、暖色系の色を積極的にインテリアや食器、クロスなどに取り入れたり、緑色をアクセントカラーとして添えることで、食事の時間を楽しいひと時とすることができます。